ネットワーク構築

バス型ネットワーク:

バス型ネットワークの構築を行います。
複数のノードを1本の媒体で接続する形態をバスト型ポロジーと言います。この形態は、10BASE-2や10BASE-5の同軸ケーブルで構築されるネットワークで用いられます。

 1本のケーブルに端末を接続し、ケーブルの両端にはターミネータを取り付けます。このターミネータは、終端抵抗で信号がケーブルの端で反射してノイズになるのを防いでいます。

 1本のケーブルを共有するため、ケーブルの断線が、ネットワーク全体に障害をもたらします。ノード数が増えるほど衝突の発生率が高くなります。 現在では、あまり用いられないトポロジーです
___________________________________________

スター型ネットワーク:

スター型ネットワークの構築を行います。
複数のノードをHUBなどの中心となる通信機器を介してスポーク状に接続する形態をスター型トポロジーと言います。 ケーブルの配線が他のトポロジと比べ容易で自由度が高いため現在、主流となっています。形態をツリー型に構成することもできます。

 ケーブルの断線がネットワーク全体に障害をもたらさず、局所化することができます。10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-Tなどがこの接続形態をとります。ツイストペアケーブルで配線します。
___________________________________________

リング型ネットワーク:

リング型ネットワークの構築を行います。
複数のノードをリング状に接続する形態をリング型トポロジーと言います。Token RingやFDDIなどが、この形態を用います。

 リング内では、トークンと呼ばれる信号が高速で周回しています。送信したいノードは、このトークンを捕まえ、トークン内にデータを詰め込んで送信します。トークンは、リング状のネットワーク上を回るため、衝突は、発生しません。ケーブルに障害が発生すると、被害がネットワーク全体に及んでしまいます。